Skip to content

開発記録

開発メモです。現在レイアウトが一部崩れている箇所があります。

ベンチマーク

WebArena VPSクラウド『新2G-SSDタイプ(KVM)』のUnixBench結果【UnixBench/2020-04-01 Wed 12:25:46】

2020年4月1日水曜日12時25分46秒に計測したWebArena VPSクラウド『新2G-SSDタイプ(KVM)』のDockerでのUnixBenchの結果です。

kthksgy2020年4月26日2020年11月11日
Webサイト

HTTP/www無しのURLを自動的にHTTPS/www有りのURLに転送する【.htaccess/WordPress】

様々なURLでアクセスされた場合に、それを1つのURLにまとめるURL正規化の話です。

kthksgy2020年4月26日2020年11月11日
TeX

KaTeXで微分が表記できない時の対処法【TeX/LaTeX】

WordPressのMarkdownエディタ『Editor.md』で採用されているKaTeXではMathJaxと違う微分の表記をする必要があります。

kthksgy2020年4月22日2020年11月11日
TeX

KaTeXで行列が表記できない時の対処法【TeX/LaTeX】

WordPressをMarkdownで書いていると、TeXのデフォルトの数学ライブラリがMathJaxではなくKaTeXで困る事があります。

kthksgy2020年4月22日2020年11月11日
TeX

TeX/LaTeXでの変数の書体や数学記号の表記法のまとめ【TeX/LaTeX】

プレゼンテーションや文書、Jupyter NotebookでTeXで数式を書いている時に、「あれ、ベクトルの変数ってどういう風に表現するっけ……?」という感じに毎回なっている気がするので、プログラミング言語の命名規則みた…

kthksgy2020年4月22日2020年11月11日
Docker

SpeedtestのDockerイメージを作った

Linuxで回線速度を測る時に使用するSpeedtestを使いたい時がたまにあります。 初期セットアップ時に導入していつでも使えるようにした所でそんなに使わない、かといって使いたい時が全く無いわけでは無い……。 なので測…

kthksgy2020年4月22日2020年4月22日
Linux

UbuntuにDockerとDocker-Composeをインストールする【Ubuntu 18.04 LTS】

中々学習コストが高くて気が進まなかったのですが、やっと重い腰を上げてDockerを学ぶ事にして、早速Ubuntuにインストールしました。 Dockerとは Dockerとは仮想化技術の1つで、Hyper-VやVMWare…

kthksgy2020年4月22日
Linux

Alpine LinuxとCertbotでLet’s Encryptする

最近のブラウザではSSLでないサイトは問答無用で悪という風潮なので、Webサイトを公開する時は必ずSSL化する必要が有ります。 Certbotの動かし方は諸説ありますが、今回はDockerでCertbotを動かしたいので…

kthksgy2020年4月22日2020年4月22日
Windows

Windows10(v1909)で音が鳴らなくなった時の解決法

解決法 使用しているサウンドデバイスのプロパティから,オーディオ拡張機能を有効にするのチェックを外してください. 手順 Windowsの設定 -> システム -> サウンド -> サウンド コントロール…

kthksgy2020年2月23日2020年11月9日
Webサイト

MariaDBとWordPressを接続する

MariaDBでユーザー作成とデータベース作成を行って、WordPressと接続します。MySQLもほぼ同じように設定可能なので適宜読み替えてください。 環境 今回は、以下の環境で行いました。 Ubuntu 18.04 …

kthksgy2020年2月10日2020年11月9日
Webサイト

OpenLiteSpeedの初期設定

LiteSpeedの初期設定を行います。 LiteSpeed Web Serverとは 第4のウェブサーバーと呼ばれる、nginxよりも更に効率的なウェブサーバーです。 高負荷時にnginxよりも高いパフォーマンスを発揮…

kthksgy2020年2月9日2020年11月9日
Webサイト

LAMP(Ubuntu18.04+OpenLiteSpeed+MariaDB+LSPHP)環境を作る

最早頭文字が全然LAMPではないですが、UbuntuにLAMP環境を作ります。 LAMP環境とは OS、Webサーバー、データベース、プログラミング言語からなる環境の事です。以下の構成が最もメジャーな環境だったため、その…

kthksgy2020年2月8日2020年11月9日

投稿ナビゲーション

前へ 1 2 3 次へ

最近の投稿

  • Dockerイメージを一括でタグごとに最新にアップデートする
  • KAGOYA CLOUD VPSのUbuntuのVimがおかしいので直す
  • 【Ubuntu 20.04】2021年10月17日に行ったセットアップ
  • Volta error: Could not create shared environment for package
  • PythonでGoogle Driveを触る

最近のコメント

  • 〈Windows10〉CUDA Toolkitをインストールする に PamelaNug より
  • WebARENA VPSクラウドでSSH接続が出来なくて困った話 に kthksgy より
  • WebARENA VPSクラウドでSSH接続が出来なくて困った話 に 井上三四郎 より

カテゴリー

  • Docker
  • Linux
  • Python
  • Rust
  • TeX
  • VPS
  • Webサイト
  • Windows
  • ベンチマーク
  • 開発関係
Proudly powered by WordPress | Theme: Justread by GretaThemes.