Skip to content

開発記録

開発メモです。現在レイアウトが一部崩れている箇所があります。

Webサイト

Webサイト

HTTP/www無しのURLを自動的にHTTPS/www有りのURLに転送する【.htaccess/WordPress】

様々なURLでアクセスされた場合に、それを1つのURLにまとめるURL正規化の話です。

kthksgy2020年4月26日2020年11月11日
Webサイト

MariaDBとWordPressを接続する

MariaDBでユーザー作成とデータベース作成を行って、WordPressと接続します。MySQLもほぼ同じように設定可能なので適宜読み替えてください。 環境 今回は、以下の環境で行いました。 Ubuntu 18.04 …

kthksgy2020年2月10日2020年11月9日
Webサイト

OpenLiteSpeedの初期設定

LiteSpeedの初期設定を行います。 LiteSpeed Web Serverとは 第4のウェブサーバーと呼ばれる、nginxよりも更に効率的なウェブサーバーです。 高負荷時にnginxよりも高いパフォーマンスを発揮…

kthksgy2020年2月9日2020年11月9日
Webサイト

LAMP(Ubuntu18.04+OpenLiteSpeed+MariaDB+LSPHP)環境を作る

最早頭文字が全然LAMPではないですが、UbuntuにLAMP環境を作ります。 LAMP環境とは OS、Webサーバー、データベース、プログラミング言語からなる環境の事です。以下の構成が最もメジャーな環境だったため、その…

kthksgy2020年2月8日2020年11月9日
Webサイト

React+Djangoでブログを作る5〈ユーザー認証編〉

今回は、ログイン・ログアウト等の部分を作ります。 Djangoバックエンドの準備 ログインとログアウトをトークン認証で行うために修正を行います。 Django REST Framework JWTのインストール デフォル…

kthksgy2020年1月31日2020年11月9日
Webサイト

React+Djangoでブログを作る4〈トップページ作成編〉

今回は、Reactでページの表示部分を作っていきます。 モックアップを作る まず初めに、ページのモックアップを作ります。 モックアップとは、工業製品の設計・デザイン段階で試作される、外見を実物そっくりに似せて作られた実物…

kthksgy2020年1月30日2020年11月9日
Webサイト

React+Djangoでブログを作る3〈Django+React連携編〉

今回は、DjangoとReactの連携を実装します。 2020/11/09: コメントで頂いた修正をしました。ありがとうございます。 Djangoでバックエンドを作る 前回でREST Frameworkの基礎は完成したの…

kthksgy2020年1月29日2020年11月9日
Webサイト

React+Djangoでブログを作る2〈REST Framework編〉

今回は、REST Frameworkの実装をします。 Djangoでバックエンドを作る 前回の続きから作ります。 Django REST Frameworkのインストール 以下のコマンドでインストールします。 # バージ…

kthksgy2020年1月28日2020年11月9日
Webサイト

React+Djangoでブログを作る1〈モデル定義編〉

WordPressはブログに必要な機能が一から十まで全部用意されていて、自分は記事を書いてテンプレートを選ぶ十一の部分だけやれば良いというお手軽感があります。ブログのカスタマイズは用意されたプラグインを必要なだけ導入すれ…

kthksgy2020年1月27日2020年11月9日
Webサイト

Googleフォトの画像をブログに利用する

写真ブログや画像を多用するウェブサイトを運用しているとどうしても避けては通れない壁があります。 何でしょうか、はい。容量です。 ウェブサイトの画像の容量の問題を解決するために、既にimgurやその他の画像クラウドストレー…

kthksgy2020年1月12日2020年11月9日

最近の投稿

  • Dockerイメージを一括でタグごとに最新にアップデートする
  • KAGOYA CLOUD VPSのUbuntuのVimがおかしいので直す
  • 【Ubuntu 20.04】2021年10月17日に行ったセットアップ
  • Volta error: Could not create shared environment for package
  • PythonでGoogle Driveを触る

最近のコメント

  • 〈Windows10〉CUDA Toolkitをインストールする に PamelaNug より
  • WebARENA VPSクラウドでSSH接続が出来なくて困った話 に kthksgy より
  • WebARENA VPSクラウドでSSH接続が出来なくて困った話 に 井上三四郎 より

カテゴリー

  • Docker
  • Linux
  • Python
  • Rust
  • TeX
  • VPS
  • Webサイト
  • Windows
  • ベンチマーク
  • 開発関係
Proudly powered by WordPress | Theme: Justread by GretaThemes.